pe_tubing
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
pe_tubing [2025/01/05 08:59] – 削除 - 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1 | pe_tubing [2025/02/16 02:04] (現在) – Konajirami-ya | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ====== ポリエチレンチューブ ====== | ||
+ | |||
+ | |||
+ | [[polyethylene]](LDPE)製のチューブ。 | ||
+ | [[pipette]]のアダプタとして使える。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 関連事項 ===== | ||
+ | |||
+ | * [[pipette: | ||
+ | * [[pipette: | ||
+ | * [[pipette: | ||
+ | * [[pipette: | ||
+ | * [[pipette: | ||
+ | * [[pipette: | ||
+ | * [[pipette: | ||
+ | * [[pipette: | ||
+ | * [[pipette: | ||
+ | * [[pipette: | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 商品 ===== | ||
+ | |||
+ | 規格品が[[as one]]ブランドで販売されている。 | ||
+ | 個人で入手する場合は[[marutsu]]が1m単位で切り売りしている。 | ||
+ | オーダー品は個人では無理っぽい。 | ||
+ | こういうのはAliExpressにいろいろありそうだけど探し方が悪いのか見つからなかった。 | ||
+ | |||
+ | ^内径×外径(mm)^アズワン品番^[[marutsu]]商品ページ^ | ||
+ | |2×4|6-608-02|[[https:// | ||
+ | |3×5|6-608-03|[[https:// | ||
+ | |4×6|6-608-04|[[https:// | ||
+ | |5×7|6-608-05|[[https:// | ||
+ | |6×8|6-608-06|[[https:// | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 加工方法 ===== | ||
+ | |||
+ | ==== 切断方法 ==== | ||
+ | |||
+ | 6×8までは大きめのハサミで簡単に切れる。 | ||
+ | それより大きいものは購入してないので試してない。 | ||
+ | またカッターナイフでも簡単に奇麗に切れる。 | ||
+ | 長いものから切り出すときは、とりあえずハサミで切ってカッターナイフで切り口を整形すると良い。 | ||
+ | |||
+ | ==== クセを直す方法 ==== | ||
+ | |||
+ | ケーブルの様に丸められてくるので湾曲したクセがついている。 | ||
+ | これを直すには、 | ||
+ | 内径と同じまっすぐな棒に差し込み、 | ||
+ | お湯に浸けたり蒸気をあてるなどして温めてから、水に浸けて冷やすと良い。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ==== 広い径のパイプに差し込む方法 ==== | ||
+ | |||
+ | 堅くて嵌められない場合は、お湯に付けると嵌められる場合がある。 | ||
+ | 詳細は[[pe_tubing: | ||
+ | |||
+ | ==== 細口加工 ==== | ||
+ | |||
+ | ピペットチップと同様に[[pipette: | ||
+ | 肉厚が厚いので温度が上がりにくく、火力は調整した方が良いかもしれない。 | ||
+ | |||
+ | ===== Backlinks ===== | ||
+ | |||
+ | {{backlinks> | ||
+ | |||
+ | ===== TODO ===== | ||
+ | |||
+ | <WRAP center round todo 60%> | ||
+ | 写真 | ||
+ | </ | ||