dehydration
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| dehydration [2025/02/21 05:37] – Konajirami-ya | dehydration [2025/02/26 15:27] (現在) – Konajirami-ya | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== 脱水 ====== | ====== 脱水 ====== | ||
| + | |||
| + | [[canada balsam]]で封入する場合水分が残っていると白濁するので脱水剤により脱水する必要がある。 | ||
| + | [[clearing]]の前に行う。 | ||
| + | [[mountant]]が[[canada balsam]]以外の場合については未調査。 | ||
| + | |||
| + | ===== 方法 ===== | ||
| + | |||
| + | 以下の処理を2回ぐらい繰り返す。 | ||
| + | 前の処理が水系の場合([[acidification]]は3回ぐらい繰り返す。 | ||
| + | 検体の大きさによるかもしれない。 | ||
| + | |||
| + | * [[decantation]]。脱水剤に浸け常温で5分から10分ぐらい置く | ||
| + | |||
| + | 脱水剤には以下のいずれかを使う。 | ||
| + | |||
| + | * 100%[[ethanol]] | ||
| + | * [[acetic acid]] | ||
| + | * 100%[[ipa]] | ||
| + | |||
| + | 100%エタノールは99.5%エタノールを硫酸銅で脱水して作るのだが面倒。 | ||
| <WRAP center round todo 60%> | <WRAP center round todo 60%> | ||
| - | 工事中 | + | ただしこれはこれは無水エタノールが95%だったころの話しではないだろうか? |
| + | 現在販売されている99.5%エタノールだとそのままでも大丈夫な気がするのだが、 | ||
| + | まだ確認してない。 | ||
| </ | </ | ||
| - | [[mountant]]が[[canada balsam]]の場合。その他の場合は未調査。 | + | 氷酢酸あるいは100%イソプロピルアルコールの場合はそのまま使える。 |
| + | 私は[[acetic acid]]による方法を使っている。 | ||
| + | この後に行うクローブオイルによる[[clearing]]でも若干脱水されるので、 | ||
| + | やや緩めでも大丈夫な気がするが確認できてない。 | ||
| - | [[canada balsam]]で封入する場合、水分が残っていると白濁するので脱水する必要がある。 | + | ===== 調査 ===== |
| - | 100%[[ethanol]]あるいは[[acetic acid]]を使うが、 | + | |
| - | [[ethanol]]による方法は面倒なので私は[[acetic acid]]による方法を使っている。 | + | |
| - | [[clearing]]の前に行う。 | + | |
| + | 文献に書かれている情報。 | ||
| + | どの文献でもだいたい同じような感じ。 | ||
| - | <WRAP center round todo 60%> | + | > <wrap :en> |
| - | エタノールによる方法は、無水エタノールを硫酸銅で脱水し100%エタノールにして使うのだけど、 | + | 6. Decant bleach or stain and twice rinse specimens in Glacial Acetic Acid* or 95% Ethanol. \\ |
| - | これは無水エタノールが95%だったころの話しで、 | + | 7. Final dehydration of specimens may be carried out by soaking in Glacial Acetic Acid* or Absolute |
| - | 現在販売されている99.5%エタノールだと大丈夫な可能性があるのではと思うのだが、 | + | Ethanol for a few minutes. Decant dehydration fluid. \\ |
| - | 確認してない。 | + | ... \\ |
| + | * The choice between Glacial Acetic Acid and alcohols, is influenced by economic and safety factors. | ||
| + | Glacial Acetic Acid has the advantage of being a cheap means of neutralising alkalis and vigorously dehydrating material, and provides the acid medium necessary for staining; it has the disadvantages of its unpleasant, breath-catching smell and ability to cause skin burns. | ||
| + | Whilst | ||
| + | Ethanol is extremely hygroscopic, | ||
| + | Iso-propyl alcohol is, thus, a better choice for dehydration in humid environments, | ||
| + | [(brown2006>> | ||
| - | </ | ||
| - | <WRAP hide>< | ||
| ===== 参考文献 ===== | ===== 参考文献 ===== | ||
| ~~REFNOTES~~ | ~~REFNOTES~~ | ||
| - | </nowiki></WRAP> | + | |
| + | <wrap small> | ||
| + | [[: | ||
| + | </wrap> | ||
| ===== Backlinks ===== | ===== Backlinks ===== | ||
dehydration.1740083857.txt.gz · 最終更新: 2025/02/21 05:37 by Konajirami-ya
