pipette:leak_test
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
pipette:leak_test [2024/12/29 12:59] – 作成 Konajirami-ya | pipette:leak_test [2025/02/11 18:32] (現在) – Konajirami-ya | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== ピペットの漏れ検査 ====== | ====== ピペットの漏れ検査 ====== | ||
+ | |||
+ | <WRAP center round todo 60%> | ||
+ | メンテナンスの方に書くべきか? | ||
+ | </ | ||
+ | |||
ピペットの空気漏れを検査する方法。 | ピペットの空気漏れを検査する方法。 | ||
行 14: | 行 19: | ||
接続部分に洗剤を水で薄めたものを塗って、圧力を掛けて、泡を吹くか観察する。 | 接続部分に洗剤を水で薄めたものを塗って、圧力を掛けて、泡を吹くか観察する。 | ||
- | |||
===== その2 ===== | ===== その2 ===== | ||
- | - 液体を吸い込む | + | 何回か吸排液を繰り返してピペット内の液面が変化するか調べる。 |
- | - そのまま排出する | + | 詳細は下記サイトの漏水検査を参照。 |
- | - 若干液が残るので、その液面の位置に印を付ける。 | + | |
- | - 残っている液体を排出する。 | + | |
- | - もう一度液体を吸い込む | + | |
- | - チップ先端を指で抑え圧力を掛け少しの時間保持する。 | + | |
- | - 指を離して液体を排出する | + | |
- | - 液面が印の位置より上にあれば空気が漏れてる | + | |
- | 液体は液切れの良いエタノールとかがいいかも? | + | * [[https:// |
- | ===== その3 ===== | ||
- | 何回か吸排液を繰り返して液面が変化するか調べる。 | + | <WRAP tdl right 40%> |
- | 詳細は下記サイトの漏水検査を参照。 | + | ===== 漏れ検査器 ===== |
- | * [[https:// | + | 簡易的な圧力計のようなもの。 |
+ | [[:pe_tubing]]の一端を塞ぎ、途中に色水を入れておき、ピペットチップに差し込む。 | ||
+ | 押し子を押し込んで圧力を掛けて、しばらくそのままにする。 | ||
+ | 詳細は[[pipette: | ||
+ | |||
+ | |||
+ | <WRAP clear/> | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== Backlinks ===== | ||
+ | {{backlinks> |
pipette/leak_test.1735444747.txt.gz · 最終更新: 2024/12/29 12:59 by Konajirami-ya