バルサム瓶の漏れテスト
実験中
製品自体の漏れ量
購入したままの性能。
結論
宮原計量器製作所製と三商製の比較ではでは宮原製の方が圧倒的に優れている。 それでもそのままでは漏れ量が多すぎる。
測定方法
アセトン2mLを入れ、瓶ごと重さを計って調べた。 室温 10〜20℃。 2/24開始。 3/6終了。
測定結果
- 三商: バルサム瓶 三商
- 宮原: バルサム瓶 宮原計量器
- 堀内: 有帽瓶 堀内製作所 茶
- 堀内(ワ): 有帽瓶 堀内製作所 緑 (ワセリン) (おまけのテスト)
商品 | 単体重量 | 2025/2/24 | 2025/2/28 |
三商 | 66.63g | 68.16 | 67.86 |
宮原 | 57.00g | 58.55 | 58.50 |
堀内 | 116.05g | 117.61 | 117.00 |
堀内(ワ) | 113.62g | 115.20 | 115.16 |
日付\種類 | 三商 | 宮原 | 堀内 | 堀内(ワ) |
---|---|---|---|---|
2025/2/24 | 68.16 | 58.55 | 117.61 | 115.20 |
2025/2/28 | 67.86 | 58.50 | 117.00 | 115.16 |
2025/3/6 | 67.54 | 58.41 | 116.40 | 115.08 |
===== 研磨による効果その1 ===== #320〜#1000で研磨した場合。 テスト方法は上と同じ。 3/5開始。 3/12終了。 粒子サイズと漏れ速度はほぼ比例関係にあることがわかった。 詳細はその2でまとめる。 -> でもないか。ある程度比例関係。 ==== 測定結果 ==== * 堀内#320: 研磨材#320で研磨 * 堀内#600: #600で研磨 * 三商#1000: #1000で研磨 * 宮原(ワ): 研磨無し、ワセリン (おまけ) ^日付\種類^ 堀内#320 ^ 堀内#600 ^ 三商#1000 ^ 宮原(ワ) ^ |2025/3/5 | 117.44| 114.16| 68.14| 58.58| |2025/3/6 | 117.27| 114.06| 68.09| 58.58| |2025/3/7 | 117.13| 114.00| 68.06| 58.56| |2025/3/8 | 117.00| 113.93| 68.05| 58.58| |2025/3/9 | 116.85| 113.84| 68.00| 58.58| |2025/3/10| | 113.82| 68.00| 58.58| |2025/3/12| | 113.69| 68.00| 58.58| 三商#1000が途中から変化しなくなったのが気になるな。 <WRAP tdl center 80%>{{:bottles:balsam-bottle-leak-test-2.png?960x555|}}</WRAP> ===== 研磨による効果その2 ===== #2000〜#8000で研磨した場合 ==== 結論 ==== ==== 測定結果 ==== * 堀内#1000 * 堀内#2000 * 三商#4000 * 三商#8000 ^日付\種類^ 堀内#1000 ^ 堀内#2000 ^ 三商#4000 ^ 三商#8000 ^ |2025/3/12 | 117.35| 113.87| 68.09| 66.64| |2025/3/13 | 117.26| 113.85| 68.07| 66.61| |2025/3/14 | 117.11| 113.80| 68.00| 66.59| |2025/3/15 | 117.00| 113.77| 68.00| 66.60| |2025/3/16 | 116.88| 113.69| 67.99| 66.57| |2025/3/17 | 116.74| 113.65| 67.97| 66.54| |2025/3/19 | 116.55| 113.58| 68.00| 66.53| |2025/3/23 | 116.08| 113.44| 67.90| 66.49|
研磨による効果
三商のバルサム瓶について。 #1000, #4000, #8000の研磨材(アルミナ)で調べた。 研磨の方法は、水で練った研磨材を少量塗り、 フタを合わせて手でスリスリした。 結果、#1000はかなり効果があったが、それ以上やってもあまり変わらなかった。 研磨しても宮原容器のものにはかなわない感じ。 雑なテストだけど、シール剤が重要になってきそうなので、ここらで中断する。
シール剤による効果
キシレンでテストしたい。 時間が掛かりそう。
- ワセリン
- シリコングリス
- フッ素グリス
フッ素グリスは強力そうだけど、フッ素樹脂に比べると耐薬品性はかなり低い。値段はとても高い。
===== 参考文献 ===== ~~REFNOTES~~
Backlinks
===== TODO =====