pipette
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| pipette [2024/12/20 06:54] – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 Konajirami-ya | pipette [2025/02/13 03:15] (現在) – Konajirami-ya | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== ピペット ====== | ====== ピペット ====== | ||
| - | < | + | < |
| - | + | いろいろなピペット。 | |
| - | 書き直し | + | |
| - | + | ||
| - | ノズル+バレルとピペッターを分離 | + | |
| - | + | ||
| - | ノズルの細口加工 | + | |
| - | 固定容量マイクロピペット | + | |
| </ | </ | ||
| - | + | ピペットは少量の液体を計量したり移したりするための実験用器具。 | |
| - | ピペットは少量の液体を計量したり移したりするための器具。 | + | 大きく分けると |
| - | スポイトとも呼ばれている。 | + | 正確な容量の液体を計り取るもの([[volumetric pipette]]、[[graduated pipette]])、 |
| - | [[index.html]]では[[draining]]や[[transfer]]で使うものと道具を作るために使うものについて述べる。 | + | 液体を移動するもの([[micropipette]]、[[pasteur pipette]]) |
| - | 正確に計量するものは使わないので取り扱わない。 | + | に分けられる。 |
| + | [[this site]]では液体を移動するものを主に扱う。 | ||
| + | スポイトも液体を移動するための道具だがピペットの方がやや専門的な分野に特化したもののように思う。 | ||
| 参考 | 参考 | ||
| 行 25: | 行 20: | ||
| * [[wpjp> | * [[wpjp> | ||
| - | ===== 用語について ===== | + | < |
| - | + | ||
| - | ピペット(pipette)はフランス語起源でスポイト(spuit)はポルトガル語起源らしい。 | + | |
| - | ものによってどちらで呼ばれているかが違ってるが規則がわからない。 | + | |
| - | 日本に伝来した時期などが関係しているのかもしれない。 | + | |
| - | 英語圏ではspuitは使われておらず、pipetteかdropperが使われているようだ。 | + | |
| - | スポイトはスポイドと呼ばれることがある。 | + | |
| - | マルエムのスポイド瓶、[[daiso]]の化粧品用スポイド、古い文献[(tanaka1967>> | + | |
| - | あるいは昔そう呼ばれていたのだろうか。 | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | ===== パーツ ===== | + | |
| - | + | ||
| - | ピペットは大きく3つの部分に分けられる。 | + | |
| - | + | ||
| - | * P: ポンプの役割をする**ピペッター** | + | |
| - | * B: 液体を溜める容器**バレル** | + | |
| - | * N: 液体を吸排する入り口となる**ノズル** | + | |
| - | + | ||
| - | これらはパーツとして分離している場合も有るし一体となっている場合もあるので、 | + | |
| - | その組み合わせとしては以下のような場合があり得る。 | + | |
| - | + | ||
| - | < | + | |
| - | + | ||
| - | 1. それぞれ別のパーツで構成されている。ノズルとバレルの間に段差が有り、ここに検体が貼り付くことがあるため移動用には適さない。 | + | |
| - | いろいろな市販の先端チップが使える。 | + | |
| - | + | ||
| - | 2. ノズルとバレルが一体となっている。 | + | |
| - | 段差が無いので液切れが良く検体が貼り付いたりすることもほとんどない(ガラス製だとたまにあるが)。 | + | |
| - | [[pasteur pipette]]、[[komagome pipette]]、[[polyethylene pipette]]、[[pipette tip]]+ピペッター等が含まれる。 | + | |
| - | 移動用にはこれ以外は使えない。 | + | |
| - | いちばん良い組み合わせだが市販の極細口ノズルの多くが使えないので、 | + | |
| - | 自作するかあるいは排液用には別の方法を使うこともできる。 | + | |
| - | + | ||
| - | 3. バレルとピペッターが合体している(シリンジ本来の使い方)。 | + | |
| - | 2と同じ構成だがノズル内容量を越えてバレル内にまで液体を入れる使い方をする。 | + | |
| - | 段差が有り移動用には適さない。 | + | |
| - | ガスケットが消耗しやすくガスケットのやや頻繁に交換しながら使うことになる。 | + | |
| - | ※最近やってないので、どれぐらいかわからない。 | + | |
| - | + | ||
| - | 4. 全てが一体となったもので[[polyethylene_pipette]]しかないと思う。 | + | |
| - | いちおう使えると思うが肉厚が厚いのでそのままでは使いにくそう。 | + | |
| - | 先端を加工すれば使えると思うがその意味があるのかどうか。 | + | |
| - | ※使ったことが無いので一度試してみる。 | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | ==== ピペッター ==== | + | |
| - | + | ||
| - | ポンプの役割をする部分。 | + | |
| - | いろいろな種類があるが、 | + | |
| - | [[draining]]や[[transfer]]において実用になりそうなのは以下の4つ。 | + | |
| - | + | ||
| - | <WRAP tdl center 80%> | + | |
| - | 上から1〜4。[[1ml pipette tip]]を挿した場合(一部はアダプターを介している)。 | + | |
| - | </ | + | |
| - | + | ||
| - | 1: [[fixed volume micropipette]]。 | + | |
| - | 可変容量の[[micropipette]]に比べるとかなりコンパクト。 | + | |
| - | [[two step plunger operation]]機能を備えている(ものもある)。 | + | |
| - | 適合する[[pipette tip]]を挿して使う。 | + | |
| - | オススメしたいが入手が難しいか、もしくはものすごく高価。 | + | |
| - | + | ||
| - | 2: [[syringe]]。 | + | |
| - | 本来はポンプ+バレルとして使うが、単なる空気ポンプとして使う方法もある。 | + | |
| - | [[tube nozzle]]や[[luer tip]]はそのまま挿せるが | + | |
| - | [[200ul pipette tip]]や[[1ml pipette tip]]を挿すにはアダプターが必要。 | + | |
| - | 空気ポンプとして使う場合、シリンジ内部に液体が進入しないように気を使わないといけない。 | + | |
| - | + | ||
| - | 3: [[spring syringe]]。 | + | |
| - | 2にスプリングを追加したものでコントロールしやすくなると思う。 | + | |
| - | 通常の使い方をしていればシリンジ内部に液体が進入しないように気を使う必要が無くなる。 | + | |
| - | + | ||
| - | 4: [[pipette bulb]]。 | + | |
| - | 手の震えがそのまま増幅される感じで私は使いにくいと思うが | + | |
| - | 慣れの問題かもしれない。 | + | |
| - | ピペットチップに嵌めるにはアダプターが必要。詳しくは[[tube pipette]]を参照。 | + | |
| - | 一部の[[1ml pipette tip]]にはそのまま挿せる。 | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | ==== 市販ノズル ==== | + | |
| - | + | ||
| - | チップ内容量以下で使う場合はノズル兼バレルと考えられる。 | + | |
| - | + | ||
| - | <WRAP tdl center 80%> | + | |
| - | + | ||
| - | ^番号^チップ^口径^チップ内容量^透明^接続^ | + | |
| - | |1|[[tube nozzle]]|0.3〜0.7mm|100μL? | + | |
| - | |2, | + | |
| - | |4|[[flexible dispensing tip]]|0.25〜1.3mm|-|×|[[luer lock]]| | + | |
| - | |-|[[irrigation tip]]|0.3mm|-|○|[[luer lock]]| | + | |
| - | |5|[[100ul pipette tip]]|0.6mm|200μL|○|[[luer slip]]| | + | |
| - | |6|[[200ul standard tip]]|0.5mm|300μL|○|[[200ul tipcone]]| | + | |
| - | |7|[[200ul gel loading tip]]|0.3mm|300μL|○|[[200ul tipcone]]| | + | |
| - | |8|[[1ml pipette tip]]|0.8mm|1.5mL|○|[[1ml tipcone]]| | + | |
| - | |(未調査)|[[10ul gel loading tip]]|かなり細そう|-|○|? | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | ==== 改造ノズル ==== | + | |
| - | + | ||
| - | [[pipette tip]]などを蝋燭等で溶かして加工して | + | |
| - | 極細口(口径0.2mmぐらいから)のものが作れる。 | + | |
| - | またカッターナイフでカットして太口のものを作れる。 | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | <WRAP tdl center 80%> | + | |
| - | 改造ノズル。上: | + | |
| - | </ | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | ==== アダプター ==== | + | |
| - | + | ||
| - | 容量があるものは拡張バレルとして使える。 | + | |
| - | + | ||
| - | <WRAP tdl center 80%> | + | |
| - | + | ||
| - | female[[luer taper]]|male[[200ul tipcone]]| | + | |
| - | + | ||
| - | ^番号^基部側^先端側^容量^詳細ページ^ | + | |
| - | |1|メス[[luer taper]]|オス[[200ul tipcone]]|-|[[luer to 200ul tip adapter]]| | + | |
| - | |2|メス[[luer taper]]|オス[[1ml tipcone]]|-|[[luer to 1ml tip adapter]]| | + | |
| - | |3|メス[[1ml pipette tip]]|オスΦ3.5|1mL|[[1ml tipcone to pe tube adapter]]| | + | |
| - | |4|メス[[1ml pipette tip]]|オス[[luer slip]]|1mL|[[1ml tipcone to luer adapter]]| | + | |
| - | |5|メス[[1ml pipette tip]]|オス[[200ul tipcone]]|1mL|[[1ml tipcone to 200ul tip adapter]]| | + | |
| - | |6|メス[[1ml pipette tip]]|オス[[1ml tipcone]]|1mL|[[1ml tip extension tube]]| | + | |
| - | + | ||
| - | ==== チューブピペット ==== | + | |
| - | + | ||
| - | なんだっけ? | + | |
| - | アダプター? | + | |
| - | ピペットバルブを使うときのアダプター? | + | |
| - | + | ||
| - | <WRAP tdl center 80%> | + | |
| - | + | ||
| - | |7|オスΦ6.5|オス[[luer slip]]|[[luer tube pipette v1]]| | + | |
| - | |8|オスΦ6.5|オス[[1ml tipcone]]|[[1ml tip tube pipette v4]]| | + | |
| - | |9|オスΦ9|オス[[luer slip]]|[[tube pipette]]| | + | |
| + | <WRAP tdl right 40%> | ||
| ===== オススメ ===== | ===== オススメ ===== | ||
| + | * [[: | ||
| - | <WRAP tdl center 80%> | ||
| - | |||
| - | バレルには[[1ml pipette tip]]を使う。 | ||
| - | |||
| - | ノズルは | ||
| - | 廃液用には(1)通常ピペットチップをそのまま使う。 | ||
| - | 小さい検体の廃液用には(3)[[pipette: | ||
| - | もし加工が難しいなら(4)市販の[[tube nozzle]]を嵌めて使う。 | ||
| - | 移動用には(2)[[pipette: | ||
| - | |||
| - | ピペッターは4種類載せたがどれか一つに統一して良い。 | ||
| - | どれでもいいが(2)[[spring syringe]]か、入手できるなら(1)[[fixed volume micropipette]]をオススメする。 | ||
| - | [[pipette bulb]]は手の震えがそのまま伝わる感じで私は好きではない。 | ||
| - | |||
| - | |||
| - | <WRAP hide> | ||
| - | |||
| - | |||
| - | ==== 移動用 ==== | ||
| - | |||
| - | ノズルとバレルの間に段差があるとそこに検体が貼り付いてしまい面倒なことになることがある。 | ||
| - | |||
| - | 絵があった方がいいか? | ||
| - | |||
| - | そのため移動用としてはノズルとバレルが一体になった組み合わせを使うべき。 | ||
| - | つまり以下のいずれか。 | ||
| - | |||
| - | * [[pipette tip]] + [[pipetter]] オススメ。 | ||
| - | * [[pasteur pipette]] + [[pipette bulb]] 作るのにやや大掛かりな設備が必要。 | ||
| - | * [[polyethylene pipette]] 肉厚が厚いので改造しないと難しいかも。 | ||
| - | |||
| - | 大きい検体(1mm以上? | ||
| - | [[1ml pipette tip]]とピペッターは2.5mL[[syringe]]、 | ||
| - | できれば[[spring syringe]]か(入手できるなら)1mL[[fixed volume micropipette]]が良い。 | ||
| - | [[pipette bulb]]は使いにくいと思うのだが慣れの問題なのか。 | ||
| - | |||
| - | すごく小さい検体(0.5mm以下? | ||
| - | [[200ul pipette tip]]や[[100ul pipette tip]]と1mL[[syringe]]が良いかもしれない(あまり検討していない)。 | ||
| - | |||
| - | ピペットチップは先端を加工していくつかの口径のものを作っておく。 | ||
| - | |||
| - | また薬品ごと | ||
| - | |||
| - | |||
| - | <WRAP tdl center 80%> | ||
| - | |||
| - | 1. [[1mL pipette tip]] + 2.5mL[[spring syringe]] | ||
| - | 2. [[100ul pipette tip]] + 1mL[[spring syringe]] | ||
| - | 3. いろいろな口径のもの | ||
| - | |||
| - | |||
| - | |||
| - | ==== 排液用 ==== | ||
| - | |||
| - | ノズルとバレルは分離していても構わないので選択肢は多い。 | ||
| - | バレルには[[1ml pipette tip]]をオススメする。 | ||
| - | ピペッターは2.5mL[[syringe]]でも良いが、 | ||
| - | できれば2.5mL[[spring syringe]]、入手可能なら1mL[[fixed volume micropipette]]をオススメする。 | ||
| - | ノズルには | ||
| - | |||
| - | <WRAP tdl center 80%> | ||
| - | |||
| - | ^番号^口径^チップ^アダプター兼バレル^ | ||
| - | |1|0.2mm〜|[[pipette: | ||
| - | |2|::: | ||
| - | |3|0.3mm|[[tube nozzle]]| [[1ml tipcone to pe tube adapter]]| | ||
| - | |4|::: | ||
| - | |5|0.3mm〜|[[flexible dispensing tip]]|[[1ml tipcone to luer adapter]]| | ||
| - | |6|0.5mm|[[200ul pipette tip]]|[[1ml tipcone to 200ul tip adapter]]| | ||
| - | |7|0.5mm|[[100ul pipette tip]]|[[1ml tipcone to luer adapter]]| | ||
| - | |8|0.8mm|[[1ml pipette tip]]|-| | ||
| - | |||
| - | |||
| - | |||
| - | **シリンジをバレルとして使う方法** | ||
| - | |||
| - | 扱う薬品によってはガスケットが消耗しやすくなるので | ||
| - | ガスケットの交換が頻繁になるかもしれない。 | ||
| - | (最近やってないので、どれぐらいの頻度で交換が必要になるかかわからない) | ||
| - | |||
| - | ノズルとしては、[[tube nozzle]]や[[luer tip]]を使う。 | ||
| - | |||
| - | <WRAP tdl center 80%> | ||
| - | 1:[[tube nozzle]]+1ml[[syringe]]、 | ||
| - | 2: | ||
| - | </ | ||
| - | |||
| - | |||
| - | **チューブピペット** | ||
| - | |||
| - | |||
| - | ==== バルサム滴下用 ==== | ||
| - | |||
| - | |||
| - | </ | ||
| - | |||
| - | |||
| - | |||
| - | |||
| - | |||
| - | ===== その他のピペット ===== | ||
| - | |||
| - | -> 一般的なピペット | ||
| - | |||
| - | * ポリスポイト | ||
| - | * 駒込ピペット | ||
| - | * パスツールピペット | ||
| + | <WRAP clear/> | ||
| ===== TIPS ===== | ===== TIPS ===== | ||
| - | 使い方 | + | 使い方的な... |
| - | ==== 2段階プッシュテク | + | ===== パーツ ===== |
| - | [[micropipette]]の機能、[[two step plunger operation]]に相当することをシリンジでやる方法。 | + | <WRAP tdl right 40%> |
| + | ==== チューブノズル ==== | ||
| + | [[pe tubing]]の一端を溶かして伸ばしたもの。 | ||
| + | 瞬間接着剤用のノズルとして販売されている。 | ||
| + | 通常は瞬間接着剤の容器に挿して使うが、 | ||
| + | [[pipette tip]]の先端に挿して使うこともできる。 | ||
| + | また基部内径3.5mm〜4mmのものは[[luer syringe]]に直接挿せる。 | ||
| + | ノズル口径は0.3mmぐらいからある。 | ||
| + | 安価で、入手しやすいが、 | ||
| + | スペックが記載されていないのが難点。 | ||
| + | * [[tube nozzle]] | ||
| + | <WRAP clear/> | ||
| - | ===== 参考文献 ===== | + | <WRAP tdl right 40%> |
| + | ==== ルアーチップ | ||
| + | [[:luer taper]]な[[syringe]]やボトルに等挿せるノズル。 | ||
| + | 主に接着剤を注入するためのもの。 | ||
| + | ノズル口径は0.2mmぐらいから販売されている。 | ||
| + | [[:luer lock]]対応なものが多い。 | ||
| + | * [[:luer tip]] | ||
| + | * [[: | ||
| + | * [[tapered_dispensing_tip]] | ||
| + | * [[: | ||
| + | <WRAP clear/> | ||
| - | + | < | |
| - | + | ピペットチップ。上:100μL、中:200μL、下:1mL | |
| - | + | ||
| - | < | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | ===== オススメ ===== | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | ==== 移動用ノズル& | + | |
| - | + | ||
| - | [[transfer]]用ではノズルとバレルの接続部に段差があるとそこに検体が貼り付いてしまうことがあり、 | + | |
| - | ノズルとバレルは一体となっており滑らかな形状をしているべき。 | + | |
| - | ノズルとバレルが一体となったものとしては、 | + | |
| - | 各種[[pipette | + | |
| - | [[pasteur pipette]]は[[index.html]]ではオススメしていない。 | + | |
| - | したがって[[transfer]]用では[[pipette tip]]を使うことをオススメする。 | + | |
| - | + | ||
| - | * [[100ul pipette tip]] | + | |
| - | * [[200ul pipette tip]] | + | |
| - | * [[1ml pipette tip]] | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | ==== 排液用ノズル+バレル ==== | + | |
| - | + | ||
| - | [[draining]]用も一体であった方が良いが、それほど重要ではない。 | + | |
| - | 分離する場合、バレルとしては[[1ml pipette tip]]をオススメする。 | + | |
| - | + | ||
| - | [[pipette: | + | |
| - | + | ||
| - | ^チップ^拡張バレル(+1mL)^口径^口径(加工)^チップ内容量^透明^ | + | |
| - | |[[1ml pipette tip]]| |0.8mm|0.2mm〜|1mL|○| | + | |
| - | |[[200ul pipette tip]]|[[1ml_tipcone_to_200ul_tip_adapter]]|0.5mm|0.2mm〜|200μL|○| | + | |
| - | |[[100ul pipette tip]]|[[[1ml_tipcone_to_luer_adapter]]|0.6mm|0.2mm〜|200μL|○| | + | |
| - | |[[200ul gel loading tip]]|[[1ml_tipcone_to_200ul_tip_adapter]]|0.3mm| |200μL|○| | + | |
| - | |[[10ul gel loading tip]]|不明|かなり細そう| |-|○| | + | |
| - | |[[tube nozzle]]|[[1ml_tipcone_to_pe_tube_adapter]]|0.3〜0.7mm| |100μL? | + | |
| - | |[[dispensing_tip:conical]]|[[1ml_tipcone_to_luer_adapter]]|0.2〜2.5mm| |100μL|△| | + | |
| - | |[[flexible dispensing tip]]|[[1ml_tipcone_to_luer_adapter]]|0.25〜1.3mm| |-|×| | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | ===== ピペッター ===== | + | |
| - | + | ||
| - | 容量 | + | |
| - | + | ||
| - | |[[fixed volume micropipette]]| | + | |
| - | |[[syringe]]|1mL/2.5mL| | + | |
| - | |[[spring syringe]]| | + | |
| - | |[[pipette bulb]]| | + | |
| - | + | ||
| </ | </ | ||
| + | ==== ピペットチップ ==== | ||
| + | [[micropipette]]に挿して使う(本来は)使い捨てのチップ。 | ||
| + | ある程度容量があり、 | ||
| + | ポリプロピレン製で、 | ||
| + | 透明度が比較的高く、 | ||
| + | 対薬品性が比較的高く、 | ||
| + | 滑らかで引っ掛かりが無く、 | ||
| + | ノズル兼バレルとして適している。 | ||
| + | ノズル口径はほとんどバリエーションは無い。 | ||
| + | * [[pipette tip]] | ||
| + | * [[pipette tip:100ul]] | ||
| + | * [[pipette tip:200ul]] | ||
| + | * [[pipette tip:1ml]] | ||
| + | <WRAP clear/> | ||
| - | < | + | < |
| - | <code> | + | ==== ピペットバルブ ==== |
| + | ピペッター(空気ポンプ)の一種で | ||
| + | ゴム製の風船のようなもの。 | ||
| + | [[pasteur pipette]]や駒込ピペット等に挿して使う。 | ||
| + | * [[pipette bulb]] | ||
| - | 極細口改造ピペットチップ | + | <WRAP clear/> |
| - | ゲルローディングチップ(200μL以下) | + | <WRAP tdl right 40%> |
| - | チューブノズル(100μL以下) | + | ==== マイクロピペット |
| + | 一定容量を正確に分注するためのピペット。 | ||
| + | [[pipette tip]]を挿して使う。 | ||
| + | 容量可変式と固定式がある。 | ||
| + | 容量固定式はコンパクトなものがあり作業用として使いやすい。 | ||
| - | ==== ノズルとバレルが分離 ==== | + | * [[micropipette]] |
| + | * [[fixed volume micropipette]] | ||
| - | バレルには | + | <WRAP clear/> |
| + | <WRAP tdl right 40%> | ||
| + | ==== パスツールピペット ==== | ||
| + | ガラス管の一端を細く加工し、[[pipette bulb]]を挿したもの。 | ||
| + | プラスチック製のものもある。 | ||
| - | * チューブノズル | + | * [[pasteur pipette]] |
| - | * ディスペンシングチップ | + | |
| + | <WRAP clear/> | ||
| + | <WRAP tdl right 40%> | ||
| + | ==== 駒込ピペット ==== | ||
| - | ==== ピペッター ==== | + | * [[komagome_pipette]] |
| - | * | + | <WRAP clear/> |
| + | <WRAP tdl right 40%> | ||
| + | ==== ポリスポイト ==== | ||
| + | * [[: | ||
| - | ==== バレルとピペッターが一体 | + | <WRAP clear/> |
| + | <WRAP tdl right 40%> | ||
| + | ==== シリンジ | ||
| + | 注射器の注射針を除いた部分。 | ||
| + | 主に医療用だが、 | ||
| + | 接着剤やグリースの注入や | ||
| + | ペットへの給餌にも使われたりする。 | ||
| + | 通常[[luer tip]]を接続して使用するが、 | ||
| + | アダプターを自作すれば[[pipette tip]]等を挿すこともできる。 | ||
| + | * [[syringe]] | ||
| + | <WRAP clear/> | ||
| + | <WRAP tdl right 40%> | ||
| + | ==== アダプター ==== | ||
| - | その他 | + | [[luer syringe]]に[[pipette tip]]を挿すためのアダプター等。 |
| + | * [[pipette: | ||
| + | * [[: | ||
| + | * [[: | ||
| + | * [[: | ||
| + | <WRAP clear/> | ||
| + | <WRAP tdl right 40%> | ||
| + | ==== 加工方法 ==== | ||
| + | * [[pipette: | ||
| + | * [[funnel burner]] | ||
| + | * [[pipette: | ||
| + | * [[pipette: | ||
| + | * [[pipette: | ||
| + | * [[pipette: | ||
| + | <WRAP clear/> | ||
| + | ===== Backlinks ===== | ||
| - | + | {{backlinks>.}} | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | 分類群によって異なると思うが、 | + | |
| - | コナジラミの処理用には以下のセットをオススメしたい。 | + | |
| - | + | ||
| - | <WRAP tdl center 80%>{{: | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | 1. ポンプ部には2.5mL[[syringe]]を使い、[[spring syringe]]化する。 | + | |
| - | バレルには[[1ml pipette tip]]を使用する。 | + | |
| - | これによってシリンジ内に液体が進入をなくすことができてガスケットが長持ちする。 | + | |
| - | [[spring syringe]]化するとシリンジ内への液体の進入に関して気にしなくても良くなる。 | + | |
| - | 段差が無く滑らかな形状なので液体が残りにくく具合が良い。 | + | |
| - | ノズルは通常は[[1ml pipette tip]]をそのまま使う。 | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | 2. [[transfer]]用の太口ノズルは、[[1ml pipette tip]]をカットして作れる。 | + | |
| - | 詳細は...参照。 | + | |
| - | + | ||
| - | 3. 長さが足りない場合は延長チューブを使うこともできる。 | + | |
| - | 延長チューブは[[1ml pipette tip]]をカットして作れる。 | + | |
| - | 詳細は[[1ml tip extension tube]]参照。 | + | |
| - | + | ||
| - | 4. 0.3mm級の極細ノズルが欲しい場合は[[tube nozzle]]を使うと良い。 | + | |
| - | [[1ml pipette tip]]を少し短くカットしてそのまま挿せるし、 | + | |
| - | 先端をカットして口径を調整でき、 | + | |
| - | 柔らかだし、 | + | |
| - | 安価で良い。 | + | |
| - | ノーブランド品であり供給はされると思うがスペックが書かれていないので、今使ってるのが販売されなくなった場合買ってみないとわからない。 | + | |
| - | 詳細は[[1ml tipcone to pe tube adapter]]を参照。 | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | 少量の液体を扱う場合は、[[1ml syringe]]をベースに組むと良いかもしれない。 | + | |
| - | + | ||
| - | <WRAP tdl center 80%> | + | |
| - | + | ||
| - | 1. ピペッターとして1ml[[syringe]]、バレル兼ノズルに[[100ul pipette tip]]を使う。 | + | |
| - | もしくはアダプターを介して[[200ul pipette tip]]を使う。 | + | |
| - | シリンジは[[spring syringe]]化する。 | + | |
| - | + | ||
| - | 2. 移動用の広口ノズルはピペットチップの先端をカットして作る。 | + | |
| - | あまり大きくはできない(吸い込む力が弱くなるので使えない)。 | + | |
| - | + | ||
| - | 3. 0.3mm級の極細ノズルが必要な場合は、ピペットチップの先端に[[tube nozzle]]を嵌める。 | + | |
| - | ピペットチップ側の不要な部分はカットしておいた方が良い。 | + | |
| - | 液が溜まるので。 | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | もし[[syringe]]ではなく[[pipette bulb]]が良いというならば以下の方法をオススメする。 | + | |
| - | 詳しくは[[tube pipette]]を参照されたい。 | + | |
| - | + | ||
| - | <WRAP tdl center 80%> | + | |
| - | + | ||
| - | <WRAP hide> | + | |
| - | 1. [[tube nozzle]]。 | + | |
| - | 上にも書いたが口径0.3mmぐらいからある。安価。 | + | |
| - | 内径3.5mm〜4mmのものはそのまま挿せる。 | + | |
| - | 3mmのものは2の方法で使うと良い。 | + | |
| - | + | ||
| - | 2. チップ内容量が少なく、シリンジへの液体の進入を防ぎたい場合はピペットチップをバレルとして使うと良い。 | + | |
| - | + | ||
| - | 3. [[100ul pipette tip]]。偶然っぽいが基部口径とテーパーが近いのでそのまま挿せる。 | + | |
| - | [[spring syringe]]化すると、シリンジ内への液体の進入に関して気にしなくて良くなる。 | + | |
| - | + | ||
| - | 4. [[conical dispensing tip]]。口径0.2mm〜2.5mmぐらいまであるが | + | |
| - | ほぼ不透明な色が付いているのでいやかな。 | + | |
| - | 写真のは口径0.2mmで透明だがフロスト加工されており中はあまり良く見えない。 | + | |
| - | チップ内容量が少ないので、写真のように[[tube pipette]]に挿して使うか、 | + | |
| - | ルアー・延長チューブ(記事にしてないが[[1ml tipcone to luer adapter]]を参考)を使うと良いと思う。 | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | 5. [[flexible dispensing tip]]。そのまま挿せる。 | + | |
| - | チップ内容量がほぼ無いので、4と同様な使い方をした方が良いかもしれない。 | + | |
| - | + | ||
| - | 6. [[200ul pipette tip]] スタンダードチップ。[[luer to 200ul tip adapter]]を介して接続する。 | + | |
| - | + | ||
| - | 7. 100μL[[gel loading tip]] | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | 2. ポンプ部に[[pipette bulb]]を使うこともできるので参考までに。 | + | |
| - | 好みによると思うが手の震えがそのまま伝わって私はやりにくく感じる。 | + | |
| - | シリンジは摩擦があるせいかそれがない。 | + | |
| - | 詳細は[[tube pipette]]を参照。 | + | |
| - | </ | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | ===== バレル ===== | + | |
| - | + | ||
| - | 液体を溜める筒。 | + | |
| - | 通常ノズル側と一体となっているかピペッター側と一体になっているが、 | + | |
| - | アダプターを使って分離させることもできる。 | + | |
| - | + | ||
| - | [[1ml pipette tip]]や1ml[[syringe]]の筒の部分だけを切り出したものなどをバレルとして使うことができる。 | + | |
| - | + | ||
| - | アダプターの一部はバレルの意味もある。 | + | |
| - | + | ||
| - | * [[tube pipette]] | + | |
| - | * [[1ml tipcone to pe tube adapter]] | + | |
| - | * [[1ml tipcone to luer tip adapter]] | + | |
| - | * [[1ml tipcone to 200ul tip adapter]] | + | |
| - | * [[1ml tip extension tube]] | + | |
| - | + | ||
| - | 写真 | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | </ | + | |
| - | </ | + | |
pipette.1734645259.txt.gz · 最終更新: 2024/12/20 06:54 by Konajirami-ya
